Information

お知らせ

[製品紹介]バックルとフープバンドの組み合わせ

船舶用電線を固定する際に使用する金属製フープバンドとバックルについて

何回かに分けて書いていこうと思います。

 

<今回>
バックルとフープバンドの組み合わせ

<過去>
バンドバックルとは、種類の紹介
フープバンドとは、種類の紹介

<今後掲載 >
バックルとフープバンドの組み合わせての使い方
組み合わせての際の使用道具

 

 

バンドバックルとフープバンドの組み合わせをお問い合わせ頂くことが多いです。

 

サイズ表だけでは分からないのはごもっともです。

今回は、組み合わせの代表例をご紹介します。

 

鉄製のフープバンドとバックルの組み合わせ

フープバンドの寸法/材質 使用バックル
(mm) 材質 鉄製
幅 B 厚み t 爪付 爪ナシ その他
10 0.4 鉄(電気メッキ付) No.1 No.01
14 0.3 No.2 No.02 D形
14 0.4
14 0.6 No.3
16 0.6 No.4
14 0.4
塩化ビニール(PVC)被覆付
被覆が削れるため、
爪付は使用されないです。
No.02

バックルの形状に関してはこちら

 

SUS304製のフープバンドとバックルの組み合わせ

寸法/材質 使用バックル
(mm) 材質 SUS304製
幅 B 厚み t 爪付 爪ナシ その他
10 0.4 SUS304 No.1 No.01
14 0.3 No.2 No.02 D形
14 0.4
14 0.5 No.3
16 0.5 No.4
14 0.4 SUS304
塩化ビニール(PVC)被覆付
被覆が削れるため、
爪付は使用されないです。
No.02

バックルの形状に関してはこちら

 

 

上記の組み合わせは、一般的なもので記載しています。

 

 

 

お客様によっては、作業効率から

幅14mmのタイプに、No.4のバックルなど

フープに対して、バックルの幅が大きい物を使用されることもあります。

 

また、PVC付のフープには、NO,02(爪ナシ)バックルが使用されるとも

書きましたが、NO.2(爪付)を使用されるケースもあります。

 

皆様の商品選定の御参考になれば幸いです。

 

 

ここに記載のあること以外でもご不明点あれば、お気軽にお問い合わせください

 

大阪電機工業株式会社

OSAKA ELECTRIC IND. CO.,LTD.